• ICHINOSEKI KOSEN
  • life
一関高専Life!
一関高専life

自動車部

自動車部

自動車部は,岩手連合学生フォーミュラチームとして,9月に静岡で開催される「全日本学生フォーミュラ大会」優勝を目指してフォーミュラマシンを開発しています。活動拠点を一関高専におき,岩手大学・岩手県立大学メンバーとともに活動します。2016年大会では目標としてたEVクラス優勝を果たしました!

10~12月はクルマの企画・設計,1~4月はクルマの製作,5~9月は大会へ向けてテスト走行を行います。クルマを創る過程を通して様々なことを学べるとても面白いクラブですので,是非皆さんと一緒に活動できることを願っています。

今年のマシンコンセプトは「常識を覆す車」です。一関高専の研究室が開発した世界初の2モーター2トルク差増幅型装置「TVD」を武器に4輪駆動車に匹敵する運動性能を実現し、総合優勝を目指して活動中です!

部員数

17人 (2016/11/23現在)

最近の記録

■2015年 第13回全日本学生フォーミュラ大会出場 (初出場)

■2016年 第14回全日本学生フォーミュラ大会
・EV総合優秀賞
・省エネ賞1位
・日本自動車工業会会長賞

-----(大会後)-----

9/20 新チーム発足

10/9 マシンコンセプト決定

12月末 設計完成(予定)

 5月末 第一回試走(シェイクダウン予定)

中学生の皆さんへアピール

初めまして。岩手連合学生フォーミュラチーム・プロジェクトリーダーの機械工学科5年・中津川です。皆さんはクルマに興味はありますか?

入学した当初,私はほとんどクルマに興味はなく、MTやAT程度の違いしかわかりませんでした。でもどうでしょう、クルマは何故曲がるのでしょうか?

パワーをどうやって伝えるのでしょうか…? 私達があたりまえだと思っているクルマの機能はどのように実現されているのでしょうか?

チームでは,クルマを創る過程を通して様々なことを学びながら、構想したクルマを実現させていきます。難しいことも多くありますが、とてもやりがいがあって一年中面白いですよ!

企画・設計・製作・組立・渉外・試験走行・チューニング…これらの言葉にピンときたら是非自動車部へ!

私は今「ものづくり」のフィールドに漬かり、毎日を楽しんでいます。

Facebook https://www.facebook.com/sift4210/

X(旧twitter) https://twitter.com/sift4210

自動車部-紹介動画

自動車部 PR動画

機械技術部

機械技術部

機械技術部は、4~11月にかけて「高専ロボコン」に向け活動しています。高専ロボコンでは毎年異なるルールに沿い、全国の高専が独創的なアイデアでロボットを製作し、対戦します。大会には各高専2チーム参加可能であり、部からA,Bの2チームが出場します。部の学生は設計・組立を行う機械班と、プログラミング・回路製作を行う制御班に分かれて作業し、双方の班で連携してロボットを製作します。高専ロボコンへの参加以外では地域連携の役割も果たし、他機関から依頼を受けて大会出場ロボットの実演等を行ってきました。

高専ロボコンがおわると、低学年向けのロボコンの時期になります。各自が身につけた知識を活かした自主制作をすることも可能です。

中学生の皆さんへアピール

高専といえばロボコン!いまやロボコンは高専の代名詞となっています。ロボコンを通してプログラムや設計を学べるだけでなく、工作機械の扱い方も習得できます。授業で学んだ知識を活かすこともでき、ものづくりの一連の流れを経験することで将来技術者になるための必要な能力が自然と身につきます。また、専門知識が乏しい1年生でも、意欲があれば序々に身についていくので心配はいりません。ロボットを製作し、完成させるためにはたくさんの人手が必要なので、誰でも歓迎します。

最近では3Dプリンターを導入し、3DCADを使った設計も学ぶことができます。

仲間と共に試行錯誤し、思い通りの動作をしたときの達成感は特別な経験になります。ロボットの製作、プログラミング以外にも装飾などデザイン面で活躍する女子部員もたくさんいるので女子の皆さんも気軽に入部してください。

一関高専機械技術部は実績があり、東北地区では強豪校として知られています。部としては全国大会での優勝を目指して日々頑張っています。私たちと一緒に全国の舞台に立ちませんか?

SNS等リンク

X(旧twitter)

HP

Instagram

電子計算機部

電子計算機部

プログラミングに興味がある中学生の皆さんに、私達「電子計算機部」の活動を紹介します。「電子計算機部」はプログラミングによる作品制作をしている部活動です。プログラミングとは、コンピュータに指示を与えるための言語や方法のことです。

電子計算機部では今はやりたいことでグループを作り共同制作を行っています。グループは以下の5つになっています。

 

1.WEB

WEBサイトの制作を目的に活動しています。今は高専祭の公式サイトの制作を行っています。

2.CG

Blenderという3DCG制作用ソフトウェアを使い、動画や素材を作る活動をしています。

3.ゲーム

高専祭に向けてゲームの制作を行っています。令和5年度はオープンワールド型アクションRPGを制作しています。

4.CTF

CTF(Capture The Flag)とは情報セキュリティ分野の競技の一つで,簡単にいえばコンピュータに隠された旗(フラグ)を見つけることを目的とした旗取りゲームです。このグループはCTFの大会に向けて日々勉強をしています。

5.プロコン

高専プログラミングコンテストなどの大会に出場するために活動しているグループです。

 

これら以外にも「こういうグループをやりたい!」と言ってくれればいつでも新しく作れます!

中学生の皆さんへアピール

中学生の皆さん、「電子計算機部」に入ってみませんか?私は電算部の部長をしているのですが中学校ではまったくプログラミングを触れてきませんでした。しかし、部活動を通して、大会に出たり、人の役に立つものが制作できるようになったりしました。ぜひプログラムミングに興味がある人は「電子計算機部」に入ってみてください!

SNS等リンク

HP

X(旧twitter)

総合技研部

総合技研部

総合技研部では「5インチゲージ」と呼ばれる乗車用鉄道模型の車両や線路の設計・修繕・組み立てなどを主な活動としています。部員は3DCADによる車両の設計・3Dプリンターによる部品製作・塗装や制御に使う回路を製作する車両班と、車両が走行したときに脱線しないように線路を整備する保線班に分かれて作業し、安全にイベントで走行させることができるように活動に励んでいます。

毎年、高専祭をはじめとしたイベントで走行させており、最近ではTGC teen ICHINOSEKI 2023にも出展し、たくさんの子供たちに乗っていただいています。

中学生の皆さんへアピール

金属・木材加工はもちろん、3DCADを用いた設計や回路製作などを学ぶことができます。使う知識も幅広く、高専での学びが活動に活かすことのできる部活です。ほかの部と兼部している部員も多く、自由に活動できます。

モノづくりに興味のある方大歓迎!

ぜひ一度、精密測定実験室に見学に来てみてください。

SNS等リンク

X(旧twitter)