• Approved Program for
  • Mathematics, Data science and AI
  • Smart Higher Education
数理・データサイエンス・AI
教育プログラム

数理・データサイエンス・AI教育プログラム

一関工業高等専門学校では,本科に在籍する学生に対し,数理・データサイエンス・AI教育プログラムを実施しています。

教育プログラムの実施体制

校長 プログラムの運営責任者
教務委員会 プログラムの改善・進化
点検評価委員会 点検評価委員会 プログラムの自己点検・評価

教育プログラムにより育成される能力(身につけられる能力)

【リテラシーレベル】

  • ・社会におけるデータ・AI利活用に関する知識、専門分野におけるデータやAI利活用に関する知識を有する
  • ・データを適切に読み解く能力を有し、データを適切に処理、取り扱うことができる

【応用基礎レベル】

  • ・自らの専門分野において数理・データサイエンス・AIを応用するための基礎的な能力
  • ・現実の課題へのアプローチ方法および数理・データサイエンス・AIを適切に利活用するための実践的能力

修了要件

【リテラシーレベル】

 以下の科目をすべて修得すること。

  • ・系導入セミナー(1年)
  • ・情報リテラシー(1年)
  • ・ものづくり実験実習J(1年)
  • ・ものづくり実験実習C(1年)


【応用基礎レベル】

 以下の科目をすべて修得すること。

 ※ただし,機械学習/データサイエンス(4年)は,どちらか1科目修得すること


  • <機械・知能系>
  •  系導入セミナー(1年),微分積分ⅠA(2年),線形代数Ⅱ(3年),
  •  情報処理(3年),機械学習/データサイエンス(4年)※,確率・統計(5年)

  • <電気・電子系>
  •  系導入セミナー(1年),微分積分ⅠA(2年),線形代数Ⅱ(3年),
  •  プログラミングⅠ(2年),プログラミングⅡ(3年),機械学習/データサイエンス(4年)※,
  •  応用数学Ⅱ(4年)

  • <情報・ソフトウェア系>
  •  系導入セミナー(1年),微分積分ⅠA(2年),線形代数Ⅱ(3年),
  •  確率統計(3年),応用プログラミング(3年),機械学習/データサイエンス(4年)※

  • <化学・バイオ系>
  •  系導入セミナー(1年),微分積分ⅠA(2年),線形代数Ⅱ(3年),
  •  情報処理(4年),機械学習/データサイエンス(4年)※,確率統計(5年)

申請書

・数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)申請書(令和4年提出)

・数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)申請書(令和7年提出)

数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度

本プログラムは数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)により認定を受けています。(応用基礎レベルは申請中)

認定期間は令和8年度までです。