- INFORMATION
お知らせ
2023/07/07
お知らせ
6月21日に藤沢小学校で、28日に赤荻小学校で「プログラミング出前授業」を実施しました。
一関高専の教員と学生による「プログラミング出前授業」は、6月21日に藤沢小学校で、28日に赤荻小学校で開かれ、児童たちがはじめてのプログラミングに夢中になって取り組んでいました。
1時間目の授業では、本校の情報・ソフトウェア系の小保方幸次教授から、プログラミングとは何かを学ぶ座学を実施。児童たちは自分に身近な「プログラム」を見つけたり、料理の作り方をプログラミングに例えたりする中で、プログラミングでできることやつくり方などについて学びました。
2時間目は、アプリを使ってゲーム感覚でプログラムの作り方を学ぶ授業で、キャラクターがミッションをクリアするために、自分でプログラムをつくります。児童たちは、ミッションクリアに向けてクラスメイトと相談し合ったり、ヒントを出し合ったりしながら、一生懸命取り組んでいました。
一関高専の「プログラミング出前授業」は、情報・ソフトウェア系の教員と学生が、小学生にプログラミングについて教える授業。プログラミングが何かを知ってもらったり、アプリを活用してプログラムの作成に取り組んでもらったりすることで、児童一人ひとりのプログラミング的思考(物事を論理的に考える力)を育んでいます。次回は、秋ごろに開催予定です。
プログラミングを家庭科実習でつくる料理に例えた座学。小保方教授の質問に大勢が挙手して答えていました。
ミッションをクリアした児童は「できた!」と嬉しそうな児童。
児童たちも積極的に学生たちに質問。難しいミッションでも、学生たちがヒントを出して学習をフォローしていました。