- STUDENT
- INFORMATION
学生情報

2024/12/12
学生情報
芸術鑑賞第2弾 字幕付きご当地講談を開催!
12月11日(水)に一関市在住の講談師 地伏亭金目さんをお招きし、「字幕付きご当地講談」の高座をお願いしました。演目は「大籠キリシタン殉教物語 姥石の由来」で、一関市藤沢町大籠での江戸時代のキリシタン殉教についてのお話です。
本企画は、近年増加する一関・平泉地域でのインバウンド対応強化を目指し、地域の歴史・文化を講談の語りで知ってもらう取り組みを進めているもので、ものづくり分野に留まらない高専の地域連携の一環として行っています。総合科学 下川 理英 准教授、機械・知能系 若嶋振一郎 教授、Next Iwate 上野裕太郎 君(専攻科2年生)を中心に活動しています。外国人でも理解しやすいように後方にプロジェクターで英語字幕を掲載するものです。
参加した留学生からは「言葉が難しくても字幕を見れば、ストーリーがわかるので便利」、
「一関の知らなかった歴史を知ることができて興味深かった」とコメントが寄せられました。また、参加した1年生からも、大籠の歴史や、講談についての質問が多数ありました。
今後は、学外での観光客向けの公演実現を目指して準備を進めて行く予定です。
