• EVENT
イベントのお知らせ
2024/07/19
イベント

出前講座・企業見学(共催)のお知らせ
岩手大学「工学GIRLS」・一関高専「STEAM-nitic」と一緒にサイエンス教室&企業見学

岩手大学の「工学GIRLS」、一関高専の「STEAM-nitic」の皆さんと一緒に、実験や体験で科学を楽しく学び、いわてものづくり企業を見学しましょう!

※企画詳細は以下をご覧ください。
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/monozukuri/1008922/1075629.html

日時・場所:
 8月7日(水)14時~16時(受付:13時30分~) (株)デンソー岩手
 8月8日(木)14時~16時(受付:13時30分~) (株)デジアイズ

内容:

 8月7日(水) (株)デンソー岩手
 企業見学:
 サイエンス教室:
 ①「0.02 mmのすきまを見てみよう!」
 ②「電気ビリビリ?!」
 ものづくり体験:
 ①「回るオブジェ」
 ②「スピーカーづくり」

 8月8日(木) (株)デジアイズ
 企業見学:
 サイエンス教室:
 ①「液体窒素のヒミツ」
 ②「ペットボトル×CO2大実験」
 ものづくり体験:
 ①「DNA模型を編んでみよう」

対象:
岩手県内の小・中学生及び保護者 各日定員40名
・小学生は保護者とご参加ください。
・県や協力団体のホームページ等での情報発信を目的に写真撮影をいたしますので、あらかじめご了承願います。

お申し込みはこちら(7月21日(日)まで)。

一関高専「STEAM-nitic」の紹介

団体名「STEAM-nitic」の由来:
Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学・ものづくり)
Art(芸術・リベラルアーツ)
Mathematics(数学)

私たちは、工学の魅力をより多くの人に伝えたい!という思いから発足した一関高専(National Institute of Technology, Ichinoseki College; NITIC)の女性学生団体です!
サイエンスカフェや出前講座、学校説明会等を通して活動を行ってまいります!



<令和6年度JST女子中高生の理系進路選択支援プログラムについて>
令和6年度、一関高専が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の公募事業である「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択されました。
 この事業は「いわて女子の『リカカツ』~“デザイン思考”で興す!ふるさとイノベーション~」をタイトルに、一関高専を中心とした県内の自治体・大学・企業が連携する組織により、主に岩手県南地域の女子中高生を対象に実施するものです。また、「デザイン思考」「生成AI」「理工系知識」等を活用した新たなモノづくり体験を参加する生徒に提供することで、理工系分野への興味・関心を持ってもらうきっかけとし、参加生徒の地域理解を深め、地域活性化につなげ、そして将来理工系分野への進学や就職をしてもらうことも事業の目的としています。
 事業は令和6年度から令和8年度までの3年間に渡って展開されることから、今後の岩手県南地域の活性化につながる取り組みとして期待されています!